お薬手帳について
”お薬手帳”は次のような便利な役割を持っています。

1. 他の病院・診療所・歯科医院にかかった時に、この手帳を医師・歯科医師に見せることで薬の重複などを避けることができます。
2. 外出時に急な事故にあった時など、この手帳を携帯することでいつも服用している薬の内容が分かり、医療機関による救急救命処置が円滑に行いやすくなります。
3. 手帳の記録をもとに、医師・歯科医師・薬剤師の連携が円滑に進みます。
”お薬手帳”はどのようにして使うのでしょう?
病院・医院・薬局へ行った時には必ず、毎回、医師・歯科医師・薬剤師に見せましょう。
薬局・薬店でお薬を買った時にも、その名前を記録しておきましょう。
通院・外出時には必ず持ち歩きましょう。
災害時に自分の飲んでいる薬が分からない方が多く見られますので携行しましょう。
”お薬手帳”はあなたのかかりつけ薬局の薬剤に相談すれば手に入れることができます。
使い方がわからない時にも、遠慮なく薬剤師に相談しましょう。
お薬手帳の最新版では、介護支援専門員との連携を図るため、事業所の住所、電話番号などを記入するページを追加しました。

